シュプール (SPUR)

ルーチェ(LUCH)
コストは抑えつつ、
性能はそのままのベーシックモデル
耐震性・断熱性は上位モデルの「ステラ」と全く同じでありながら、設備グレードを一般仕様に変更することでコストダウン。
性能重視の賢い選択を行いたい方は「ルーチェ」で決まり!デザインも自由自在です。

「土地が高い」「建物まで予算が回らない」。これが東京をはじめとした都市部での家づくりの現実。でも一生一度の家づくり。安いだけの家は建てたくない…。そんな都市部に暮らす、まだ土地をお持ちでない方には「ルーチェ」がおすすめ。構造体、断熱材は上位商品「ステラ」と同じものを使用しているから、安心面や快適性は高いレベルをキープ。設備、内装などを量産グレードとすることで大幅なコストダウンを実現しました。

コストを抑えたからといって、けっして「安物」ではありません。あらかじめプランや間取りが決まった企画住宅とは一線を画す、オンリーワンの住まいが作れる「自由設計」なので、周辺環境のいいところは引き出し、欠点は補うといった家づくりが可能。敷地の特徴を考慮しながら、新しい暮らしへのあこがれや思いを目いっぱい反映した理想の住まいが叶えられます。

長く暮らすための対策も十分。近年、都市部でもその被害が確認され始めている「アメリカカンザイシロアリ」の脅威にはホウ酸による予防策を全棟で実施。構造にダメージを与える腐朽菌にも有効なうえ、目薬の原料にもなるほど人体には無害。しかもその効果は半永久的といえるほどなので、末永く、安心して暮らすことができます。
Gallery

ステラ(STELLA)
くらべて、納得。
満足度抜群のコストパフォーマンス
家族を守る高い耐震性と、ZEH基準の省エネ&快適性。性能面にこだわるとともに、設備には家事楽仕様を搭載した標準モデル「ステラ」。
性能・設備・デザインの3拍子揃いながら、他社の同仕様よりコストをグッと抑えた一押し商品です。

今後30年の間に約70%の確率で、その発生が予想されている「首都直下地震」。「万が一のとき、大切な家族を守れるのか…」と考えずにはいられません。
STROOG社のオールメタル金物工法や、剛床、ベタ基礎といった耐震技術を、「ステラ」をはじめとするすべての商品に採用しているのは、将来における不安を少しでも減らしたいという三栄建築設計の強い思いの現れでもあります。

耐震と同じか、それ以上に大事なのが断熱をはじめとする快適性能。光熱費などのコストに直結するだけでなく、「暑い」「寒い」を我慢すれば、熱中症やヒートショックの危険性も高まります。「ステラ」には建築現場で壁体内に隙間なく吹き付ける「ウレタン発泡断熱」を標準で採用。その高い断熱性・気密性で、ZEH基準の省エネ&快適性能を実現します。

いまや夫婦共働きが当たり前の時代。家で過ごす「おうち時間」の充実度は、より重要性を増してきています。その手助けとなるのが「家事らく設備」。食器洗浄乾燥機をはじめ、お掃除がらくちんになるトイレやお風呂、汚れてきたら勝手に洗浄してくれる換気扇など、面倒な手間暇を省き、時短を叶えてくれる設備が盛りだくさん。家族とのふれあいの時間を増やしてくれます。
Gallery

アクシア(AXIA)
高コスパの「ステラ」と、
ハイエンドモデル「with one style」の融合
「ステラ」の構造、内装設備はそのままに、断熱材と外壁材を「with one style」仕様にアップグレード。
白い塗り壁、シャープなスクエアーデザインが好みの方は、この「アクシア」で決まり! 自然素材の内装も標準設定しています。

デザイナーが描く外観は、木造住宅とは思えないくらいの重厚感が魅力的。白を基調としたカラーリングと相まって、ダイナミックかつスタイリッシュな雰囲気を醸し出しています。さらに外壁には漆喰の塗り壁を用いた「塗り壁通気工法」を標準採用。上質感と躯体の長寿命化を両立させた、「SPUR」の最高級モデルとなっています。

断熱材には高性能&エコロジーな「セルロースファイバー」を採用。古紙からリサイクルされたパルプが原料の断熱材で、高い気密・断熱性能はもちろん、防音や調湿にも優れています。さらに古紙から作られているため、地球にとてもやさしい素材です。専門家による施工が必要など、コスト面でのデメリットはありますが、それに勝る魅力が盛りだくさんです。

内装にも注目。床材には天然木の質感が楽しめる最高級の挽板のフローリングを、さらに外装と同様に漆喰を内装にも採用しています。やさしい肌ざわりや年月を重ねて飴色に輝く様を楽しみながら、調湿、消臭効果のある漆喰により浄化されたおいしい空気の中、健やかに暮らすことができます。「ステラ」と同じ「家事らく設備」も魅力です。
Gallery
